胸やけ

胸焼けについて

胃酸が上がってくるような感じや胸が焼ける感じ、ヒリヒリ、ジリジリする感じや痛みが胸に違和感として現れる状態を胸焼けと言います。胸焼けのほとんどが、胃酸の逆流によって食道の粘膜が刺激されることが原因です。食後などで満腹になった胃が拡張し、食道と胃の間にある下部食道括約筋が緩むことによって起こります。肥満や加齢も大きな要因となります。そのほか、食道粘膜の知覚過敏・食道蠕動運動障害なども関係しているとされています。
胸焼けの表現は人それぞれで、胸がつかえる・胸が熱い・背中が張る・食後酸っぱい物が上がってくるなどと訴えるケースが見られます。
また、胸焼けの症状が現れる疾患として、逆流性食道炎・消化性潰瘍・食道アカラシア・機能性ディスペプシア・胃がん・食道がん・狭心症・心筋梗塞などが挙げられます。胸焼けに加えて、胸が強く痛む場合は緊急の場合があるので注意が必要です。

胸やけの診察予約はこちら

胸焼けの原因と対処法

食べ過ぎ・飲みすぎ

胃腸に負担をかけないよう、食事は消化の良いものを摂りましょう。また、食べ過ぎ・飲み過ぎには十分注意が必要です。食後すぐに横になるのも控えてください。

刺激物や脂肪の多い食事

刺激物や脂肪の多い食事は、胃もたれ・胸焼けを引き起こします。揚げ物や肉類を控えて、バランスの良い食事を心がけましょう。刺激物が好きな方やコーヒーなどが好きな方は注意が必要です。

胸焼けを起こしやすい食事

  • 揚げ物
  • バターなどの乳製品
  • マヨネーズなどの高脂肪品
  • チョコレート
  • 香辛料・刺激物
  • コーヒー
  • アルコール
  • 柑橘類

胃の圧迫

一度に大量に食べることで胃が拡張し、胸焼けを起こすことがあります。便秘や肥満、妊娠なども胃を圧迫します。食事の量に十分気を付けて、適度な運動を心がけましょう。また、食後すぐは胃が拡張しています。夕食は早めに摂るようにし、できれば就寝の3時間前までに食事を終わらせるようにしましょう。

ストレス

過度なストレスは、胃の動きを低下させ、胸焼けを引き起こすことがあります。さらに潰瘍の発症にもつながる可能性があります。ストレスがかかりやすい環境の方は、十分に睡眠を取り、心身の健康に気を付けて過ごすようにしてください。

たばこ

喫煙すると、胃の血流が悪くなり、胃もたれ・胸焼け・喉の違和感などを引き起こすことがあります。

胸やけの診察予約はこちら

胸焼けの治療方法

胸焼けの症状が気になる方は、自己判断せずに、医師による適切な治療を受けることをおすすめしています。当院では、逆流性食道炎や食道がんの恐れがある胸焼けの症状がある方に対して、内視鏡検査を行っています。お気軽に当院にご相談ください。

胃酸の分泌を抑える

胃酸の分泌を抑える内服薬で治療を行います。
カリウムイオン競合型アシッドブロッカー・プロトンポンプ阻害薬・H2ブロッカーなどを処方しています。

制酸剤

アルミニウム、カルシウム、マグネシウムなど金属を含み胃酸を中和する薬が有効です。胃酸分泌抑制剤と併用して使われます。

消化管運動機能改善薬

消化管運動を亢進させ、消化管運動の低下による吐き気、胸やけ、食欲不振などを改善します。胃の動きを改善させることで食道に逆流する胃酸を減らす目的で使われます。

TOPへ