セカンドオピニオンについて
セカンドオピニオンとは、患者様のご納得が行く”治療の進行状況”や”治療方法の選択”などを他の医療機関の医師に求めることをいいます。現在通院されている病院やクリニックにて、ご不安な点がある方やより詳しく病気の状態を知りたい方などが実施されるものとなります。セカンドオピニオンを行うことで、病院の転院や治療方法の決定などに関して、他の医師に意見を求めることでより納得がいくご選択ができるかと思います。町田胃腸病院以外に入院、または通院されている患者さまを対象に患者さまの主治医からの情報をもとに、診断内容や治療法等に関してセカンドオピニオンの提供を行っております。
複数の医師の意見を聞くことで、ご自身の治療に際しての参考にしていただくことが目的です。
セカンドオピニオンの必要性
セカンドオピニオンの必要性は、幅広い意見を伺うことができることです。特に、胃がんや大腸がんなどの重大な消化器疾患のご診断を受けた方にはセカンドオピニオンが必要であると言われています。医師の専門分野は細分化されていることや病院・クリニックによって施設が異なるために治療方法が異なる場合もございます。患者様に納得が行くご選択を頂くためにも、セカンドオピニオンのご利用をご検討ください。
当院でセカンドオピニオンを受けたい方へ
当院では、既存の病院・クリニックからのご紹介状や必要な資料を拝見した上で治療に対する意見をご説明いたします。 原則として、患者様ご本人様の来院が必要となりますが、ご家族の方でも相談することが可能です。
※ご本人の同意書が必要な場合がございます
セカンドオピニオンの対象者様
患者さまご本人の相談を原則としますが、やむを得ぬ事情により患者さんご本人が来院出来ない場合はご家族も対象とします。ご家族のかたがご相談をされる場合には患者さま本人からの同意書をお持ちください。
セカンドオピニオンを受けるまでの流れ
- お電話にて当院にセカンドオピニオン希望の旨、ご連絡いただく
- 現在の主治医の先生にご相談の上「セカンドオピニオン診療情報提供書」を作成していただく
- 当院のセカンドオピニオン外来をご予約いただく
- 当院担当医からセカンドオピニオンを聞く
ご用意いただくその他資料
- 血液検査の結果
- 画像診断(レントゲン検査、CT検査、MRI検査等のフィルム等)
- 病理検査の結果など
セカンドオピニオンの料金
- 完全予約制
- 専門医が担当させて頂きます
- ご費用:自由診療(自費)で行われます。健康保険は使えませんのでご了承ください。
時間 | ご料金 |
---|---|
30分 | 7500円(税抜) |
60分 | 15000円(税抜) |
60分以上 | 準備中 |
セカンドオピニオンのお申し込み方法
当院にお電話にてご相談ください。
セカンドオピニオンのご予約:042‐726‐6511(代表)
セカンドオピニオンをお受けできない事例
- 主治医が了解していない場合
- 当院から指定された相談に必要な資料(診療情報提供書・検査データ・レントゲンフィルムなど)をお持ちでない場合
- 患者さま本人以外のかたで、患者さまご本人からの同意書をお持ちでない場合
- 相談内容が当院の専門外である場合
- 死亡した患者さんを対象とする場合
- 主治医に対する不満、医療過誤および訴訟に関する相談
セカンドオピニオンのご予約:042‐726‐6511(代表)
病院の思い
ホスピタリティに満ちた診療を
わたしたちの平均寿命はいま、世界最高水準にあります。
そして今後とも高齢化はいっそう伸張していくでしょう。
ただ、いくら長寿になったといっても、自分の意志と力で、活き活きと自由に行動できる高齢者でなければ、人生は味気ないものになってしまいます。
そのために、ふだんから健康管理や病気の予防に関心をもち、自信ある生活ができるようつとめる必要があります。
この記事の監修者
理事長の和田雅世(わだまさよ)です。
私は昭和55年日本医科大学医学部卒業後研修を終え、国立横須賀病院、大倉山病院、日本医科大学付属多摩永山病院外科医局長を経て平成13年1月町田胃腸病院副院長に就任致しました。 主に午前は外来診療、午後は手術を中心として携わっております。その一方で日本外科学会外科専門医制度関連施設の指定を受け、 大学病院より派遣された研修医の指導も行っております。当院は昭和48年設立当初より地域の皆様に急性期を中心とした医療を提供しておりますが、これからも「ホスピタルの原点であるホスピタリティの心で医療を行う。」 という当院の理念を継承し、より良い医療、技術の向上を目指して参ります。 さらに患者さまの視点に立ち、全人的医療を提供することができるよう、医師、看護師はもとより全ての医療スタッフが共に連携した 「チーム医療」を積極的に実践してまいります。
これまで以上に地域の皆さまのご理解、ご支援をお願いいたします。