胃痛

胃痛について

胃では、食べ物の消化のため、強酸である胃酸(攻撃因子)が分泌されます。また、その胃酸から胃を保護するため、粘液(防御因子)も一緒に分泌されます。このバランスが崩れると、胃痛が発生します。
胃痛と一言で言っても、痛みの種類・症状は一つではありません。継続する鈍い痛み(シクシクする)、突発的な鋭い痛み(キリキリする)、脈打つように続く痛み(ズキズキする)、締め付けられるような痛み(キューっとする)というような表現がなされます。

下記の症状がみられる場合、要注意です。

  • 長期間痛みが収まらない
  • 胃の痛みに伴って発熱・下痢・便秘がみられる
  • 背中に抜ける痛みがある
  • 空腹時に頻繁に痛みが発生する
  • 食事中から食後にかけて痛みがある
  • 痛む箇所が時間とともに移動する

原因

ピロリ菌

ピロリ菌に感染すると、胃の粘液に住みこんだピロリ菌が、粘膜を傷つけることによって胃痛が発生することがあります。

食生活

暴飲暴食、消化しにくいものの過剰摂取、アルコール、刺激物の摂取により胃痛が発生する場合があります。消化のために胃酸が過剰に分泌され、胃の粘膜が傷つけられることで、胃痛が発生します。

ストレス・睡眠不足・疲労

消化器は自律神経によって調整されています。ストレスや睡眠不足によって自律神経が乱れると、胃酸と粘液の攻撃因子と防御因子のバランスが崩れ、胃痛が発生します。

喫煙

喫煙により、胃の血流が悪くなり、胃痛・胃もたれ・胸焼けなどを引き起こされることがあります。

妊娠(ホルモンバランスの乱れ)

妊娠によるホルモンバランスの乱れにより、過剰にストレスを感じることがあります。また、妊娠に関連する黄体ホルモンの増加により胃腸機能が低下することがあります。

胃痛の原因となる主な疾患

胃がん

胃痛のほか、「胃の不快感」「食欲不振」「体重減少」などの症状がよくみられます。ピロリ菌の感染がある方ではリスクが高くなります。

急性胃炎

胃痛のほか、「胃の膨満感」「胸やけ」「吐き気」などの症状がよくみられます。「キリキリする」「シクシクする」と表現される痛みを感じます。

慢性胃炎

胃痛のほか、「慢性的な膨満感」「げっぷ」「胃もたれ」「胸やけ」などの症状がみられます。炎症が長期間にわたり繰り返され、胃粘膜の修復が追いつかない状態です。

逆流性食道炎

胃痛のほか、「胸焼け」「胃もたれ」「口が苦い感じ」「喉の違和感」「長く続く咳」などの症状がよくみられます。重症の逆流性食道炎は、食道がん発生のリスクが高くなります。

胃潰瘍

「食事中から食後の胃痛」「胃もたれ」「貧血」「黒色便」「吐き気」などの症状がよくみられます。ピロリ菌感染や、痛み止めなどの薬剤が原因となります。

十二指腸潰瘍

「空腹時の胃痛」「貧血」「黒色便」などの症状がよくみられます。ピロリ菌感染や、痛み止めなどの薬剤が原因となります。

ピロリ菌感染

感染している事が分かると、速やかに除菌治療を行うことをおすすめします。胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんなど様々な消化器の疾患を引き起こす原因となります。

機能性ディスペプシア

胃痛のほか、「腹部膨満感」「胃もたれ」「吐き気・嘔吐」などの症状がよくみられます。症状の原因となる異常が認められませんが、胃や腹部の不快症状が慢性的に発生します。

検査

胃痛の症状が気になる方は、自己判断せずに、医師による適切な治療を受けることをおすすめしています。当院では、内視鏡検査や超音波検査(エコー検査)、CT検査、血液検査によって、炎症や腫瘍などの疾患を調べています。お気軽に当院にご相談ください。

当院で診察・検査が可能です

町田胃腸病院では消化器科の専門医療機関として胃痛を始めとした消化器主訴の診療を幅広く行っております。また診察の際に内視鏡検査やエコー検査、CT検査などの対応が必要であると判断した際にはそのまま院内で検査を実施させていただくことも可能です。胃痛でお悩みの際には当院まで一度ご相談ください

TOPへ